back

SLR(ノーマル、チタンレール)

購入価格 ¥8900
フライトチタンゲルからの乗り換え。あちこちで言われてるけど、
見た目より座り心地は良い。フライトが平気な人は大丈夫そう。
軽さは本当に軽く、ダンシングの振りが実際変わる。
ただし、速くはなってない自分の足が悲しい。
あと、さすがに長距離はやめたほうが良いのと、当たりの位置はシビア。
やはり実用的な軽さはフライト位だと思う。
評価→★★★☆☆

購入価格 ¥7900
軽量化したい人が使うべきものであって
僕のように長距離ライダーが使うべきものではなかった。
(あたりまえなんだけど)。レーパンの下にタオル挟んでますw。
ついでにピラーも変えたので、どっちの影響が大きいのか
分からないけど、自転車の上部が軽くなると、ダンシングは
めちゃめちゃ軽くなる。ダンシング多用派の自分としてはうれしい。
評価→?

購入価格 ¥6000円+1400円(送料+代引き手数料)
硬い、尻痛いイメージがあるけど、実際乗ってみると、
多少痛い感じがしたけど、許容範囲。
レーパン履くと痛くなさそうな感じ。
ペダリングの邪魔に一切ならないのでびつくりました!!
使用時間:車道20分程度と、段差の激しい国道2号線沿いの歩道40分程度、
家までの坂、sittingで3分程度。尚、当方の体重57kg
評価→★★★★★

購入価格 ¥6500 と \7800
レーパン有りレビュー。
・なんだか痛そうなサドルだけど、サドルそのものがしなるので
尻に合うと何処までも走れそうになる感じがする
・最初、サドルの縁に内股が擦れるような感じがあって気持ち悪かったが
500kmほどを過ぎたあたりから気にならなくなった。で良く見るとサドルの
形が変わったような気がする。というかMTBとロードにつけてるので比べると
距離を走ったほうのサドルの形が新しい方と違っている
・ロードでは4時間乗りっぱなしで120kmほど走ってもどこか1点が
痛くなるようなことはなく快適だった
・MTBではサドルそのものの強度が心配だったが山で遊んでるときにドッカリ
座ってる暇もないので何の問題もなく使えるし、突き上げを食らったときも
意外とソフトに尻に当るのでこれまた問題なし
・形がスルメイカみたいなところがMTBの無骨さに似合ってない気もする
走り出したら見えないけど
・重さが 142gと145gあったけど、まぁ誤差範囲? 135gは過大表示だったりして
・尻が滑るのを気にする人には不向き。ポジションを頻繁に変えながら走る人には
何の問題もないと思う。レーパンも傷まないしさ
追記:走ってる最中は痛みは感じないけど家に帰ってから
自分で股間を触ると「あ、微かに痛みがあるな。」って程度です。
レーパン無しだと70km(2時間半くらいかな)ですこし痛みます。
でもやっぱりどこか1点が集中して痛くなることはなかった。
評価→★★★★★

購入価格 ¥7〜8,000くらい
前に使ってたフライトTTより軽いのに、尻も痛くならず、快適。
ベースやパッドはフライトTTより柔らかい。
ロードで3〜4時間はまったく問題なし。
あまりの良さにMTB2台もSLRに付け替えた。
軽量化と引き換えに失ったものは、見当たらない。
逆に、なんで今までサドルって200g以上もあったのかな?とも思う。
特に不満なところはないが、もう少しパッドが厚みがあってもいいかも知れない。
と書いてきたが、どんな人にも合うというサドルではないので、ご注意下さい。
評価→★★★★★

05/02/15
購入価格 ¥ 9980
セラサンマルコのえらプロからの
乗り換え。見た目は薄いがほどよくしなるので
長距離乗っても痛くならない。
重量もカタログ通りの135グラム。
この軽さでこの乗り心地なら大満足である。
えらプロより自分の尻に合っている。
価格評価→★★★★☆
評   価→★★★★★

05/03/14
購入価格 ¥7000
同じセライタリアのPROlinkからの乗り換え。ロードに使用。
PROlinkは330gだったので、SLRに換えただけでいきなり200gの軽量化。
最初はあまりのパッドの薄さのために尻が痛くなるのではないかと
不安だったがほかのところでも言われている通り、サドルの形が
尻に合いさえすればそんなことは全くないです。
これまで500キロほど乗ってみたけど、尻のどこかが痛くなるということはナシ。
100キロ以上の走行(4時間以上)でも全く問題なし。
それどころかPROlinkの時のほうがもっと尻は痛かったような気がする。
200gも軽くなってさらに尻が痛くなくなるとは恐ろしいサドルだ…。

ところでこれも他でも言われているけど当たりのシビアさは本当です。
本当にサドルの角度が1度変わるだけでいきなり尻・腰が痛くなったりする。
サドルの前後位置もめちゃくちゃシビアでミリ単位での調整は必要不可欠。
俺は幸いにして結構早い段階でベストな位置を見つけることができたので、
調整の難しさに関してはあまり苦労はなかった。
(ま、もっともロードは最初からポジション決定はシビアなモンなんだけどさ)

あと、どうもこのサドルは個人の尻の形に合うように少し乗り込むと変形するように思える。
最初に買った時点と明らかに形が違うし、これは仕様なんだろうか?
当方の体重は55キロなので重さでつぶれたということもないだろうし。
なんにせよ快適なので問題ナシです。

総合的に見て、単純にお勧めです。
価格評価→★★★★★(オクで安く買ったので)
評   価→★★★★★(尻に合うと最高です、合わない場合は…)

2006/02/01
購入価格 ¥9,000
ずっとロールス愛用だったが、フレームを新調したらポジションが前乗りになってしまい、
気分を変える意味も兼ねて引けるサドル(+ピラー)を探した末に購入。
ピラーに取り付けてみるとロールスより20mmくらい引く事が出来るし、
保証外になるが限度とされる位置からさらに10mmくらい引ける。
評判どおり重量も軽いし、ベースのしなりで見た目より乗り心地も悪くない。
しかし乗りながら座る位置を探ってみると思ったよりも後ろに座れず、
サドルが後退した割には腰が引けなかった。
無理に引くとサドルの張り出した部分が尻とハムの間に食い込んで猛烈に痛い。
取り付け角度も確かにシビアで、これも少し間違えただけで同じく猛烈に痛い。
とにかく座れる場所が狭すぎる。
 また、どうやらこのサドルは自分の尻には合わなかったようで、
河川敷などでどっかり座って脚を回すと途中で内腿に食い込んでしまい、
痛くて長時間座ってられない。
暫く乗れば馴染みが出るかと思ったが、
あれこれ調整しながら1000km以上乗っても改善されなかった。
街乗りなどストップ&ゴーの連続で座りっぱなしにならなければ痛くないんだが・・・
 自分のお尻に合った人のインプレが多い中、
こんな例もあるよという事であえてこんな意見も書いてみた。
セライタリア独特のS字カーブが合わない人やロールス最高な人は要注意かも知れない。
価格評価→★★★☆☆
評   価→お尻に合わなかったので評価不能

2006/02/28
購入価格 ¥ 13000くらい
多少のしなりはあるものの、基本的には薄くて硬いサドル。
着座位置にアバウトでいろんなポジションが選べるが、
疲労してくると腰が安定しなくなったりもする。
常に腹筋を固めて体幹を安定させることを要求してくるサドルと言える。
あらゆる意味でレース志向な製品。
価格評価→★★★☆☆ 円安の影響か最近高くなってるよね
評   価→★★★☆☆ 競技として自転車やるならオススメ

back